いびき・睡眠時無呼吸症候群
Medical
いびき・睡眠時無呼吸症候群
Medical
寝ているときに・・・
朝起きたら・・・
日中には・・・
これらのお悩みをお持ちの方は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあるかもしれません。
睡眠時無呼吸症候群を放置すると、日中の眠気等による生活の質の低下が起こるだけではなく、高血圧・糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まるとされています。さらには心筋梗塞・脳梗塞といった命に関わる症状を発症するかもしれません。
さらには、眠気等から居眠り運転・交通事故の危険性も高まることから、国も睡眠時無呼吸症候群と交通事故のリスクに関して注意喚起をしています。
睡眠時無呼吸症候群の検査はご自宅で簡単に行えますので、心配な方はまずは検査を受けてみましょう。
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome,SAS)は、呼吸障害の一種で、睡眠中に一時的に呼吸が停止する状態を指します。これらの呼吸停止は数秒から数分に及び、一晩で何度も繰り返し起こることが特徴的です。
呼吸が止まると、息を止めているということと同じ状態ですから、身体に酸素が届きません。それを防ぐために身体は酸素を頑張って全身に届けようと心臓を普段よりも動かします。しかし、そのような状態は、休んでいるとは言い難いでしょう。このことから、睡眠時無呼吸症候群は起床時の倦怠感が起こる他にも、心臓に負荷がかかり心臓病や脳血管疾患のリスクを高める可能性があります。
睡眠時無呼吸症候群は、日中の過度の眠気や疲れ、慢性的ないびき、頻繁な夜間の覚醒、頭痛、口の乾きや喉の痛み、注意力の低下や集中力の喪失、そしてイライラや気分の落ち込みなどの症状を引き起こします。これらの症状は、日常生活の質を低下させ、仕事や運転などのパフォーマンスを低下させる可能性があるほか、命にかかわる重大な疾患のリスクを増加させてしまいます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因は多岐にわたりますが、最も一般的な原因は「閉塞性睡眠時無呼吸症候群」(OSA)です。
これは気道が物理的に一時的に閉塞することで起こります。具体的には、寝ている間に喉や舌の筋肉が弛緩すると、これらが呼吸道を狭めるか完全にふさぎます。その結果、空気の通り道が狭くなり呼吸が困難になり、最終的には呼吸が一時的に停止します。気道をふさぐ要因は様々考えられますが、一つは肥満です。体重が増加すると、喉周りの脂肪組織も増え、呼吸道が狭くなる可能性があります。これが呼吸道の閉塞を引き起こす可能性が高まります。
また、生まれつきアゴが小さい方など、骨格的な要因で睡眠時無呼吸症候群になることもあります。
他にも、飲酒や喫煙といった生活習慣、アレルギー性鼻炎などの鼻疾患が原因となるケースもあります。
小さなお子さんであれば、アデノイドの肥大も要因として考えられます。
まずは問診、医師の診察を受けたうえで、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあるかどうかをお伝えします。疑いがある場合、以下の検査方法を患者さんに合わせてご提案します。
ご自宅で簡単に受けることができる検査です。
持ち運びできる検査機器をお渡しします。機器を装着したまま一晩眠ることでセンサーが、心拍数、酸素飽和度、呼吸パターンなどを計測します。
一晩装置をつけて寝ていただき、計測が完了したら機器をご返送ください。返送して数週間後にご来院いただき、検査結果をご説明します。この検査は、特に睡眠時無呼吸症候群の疑いが強い患者さんに推奨しています。
簡易検査よりもより詳細な検査が可能です。
心拍数、酸素飽和度、呼吸パターンの他にも脳波を計測し、より精密な睡眠時無呼吸症候群の検査を実施することが可能です。
簡易検査で、より正確な検査が必要という結果になった場合に推奨しております。こちらの検査が必要と判断した場合は、精密検査を実施している医療機関をご紹介させていただきます。この場合専門の医療機関で一泊し、実施する検査となります。また、ご自宅で精密検査を受けることができる機械も貸し出しを行なっておりますので、患者さんのご希望に合わせて検査方法を選択していきます。
睡眠時無呼吸症候群の一般的な治療方法として、CPAP(Continuous Positive Airway Pressure:持続的陽圧呼吸療法)があります。
この治療法では、寝ながら装置する専用の機器を通じて、一定の陽圧を呼吸道に送り込み、睡眠中に呼吸道が閉塞するのを防ぎます。これにより、気道を確保し睡眠時に呼吸が止まってしまうのを防いだり、また日中の眠気や倦怠感などの症状も改善します。
CPAP治療は手術や入院も不要で、痛みもなく簡単で確実に効果を得られますが、治療をやめるとまた無呼吸になってしまうことが多いです。合わせて根本的な原因の解決(肥満であれば減量など)も進めていくことが大切です。
また、選択肢として喉の手術もあります。
特に、お子さんの睡眠時無呼吸症候群の原因に多いアデノイド肥大の場合は、通常成長に伴い縮小し、症状は改善していくことが多いですが、症状がひどい場合は手術が適応となることもあります。
問診表
(初診の方のみ)